published by Akila Ninomiya (design studio "PENCIL")
TechCrunch Japan主催のイベント「京都Camp デモピット」が、京都大学で開催される「超交流会2010」の会場内で併催されるということで、今回はボクも「LiveMotionVR.com」のお披露目も兼ねて参加させていただきました。
イベントそのものは、午前中から著名人の方々の講演会もあり、非常に賑わっていたようです。
しかし残念なことに、デモピットの方は惨憺たる結果に終わっってしまいました。
本来の目的である「ヴェンチャーキャピタル(VC)へのアプローチ」な成されないまま、興味津々ではあるけれども、ビジネスには繋がらないような人たちへの説明に終始してたような気がします。う〜ん、なんだかなぁ。だいたい関西には、VCという業態の人は存在せぇへんと思ってるんやけど、実際、関西在住のヴェンチャーの人たちって、どっから資金繰りしてるんやろ?今回は基本的には"京大情報学同窓会"という建前上、そういう人種の方々も余り来られないのかなぁ?と思ったりもして...
実はこの2日前まで東京に居て、ビジネスの"勢い"みたいなものを肌身で感じた濃密な3日間の後での京都のイベントだったので、余計にこのグダグダした過ぎる程ユルい雰囲気に、少々戸惑ってしまったのも事実です。う〜ん、ボクが期待しすぎたのかもしれませんね。
それでも、非常に興味深いご縁も少しは出来て、4、000円のモトは取ったかな!
しかもデモブースをタダで貸してもらってる手前、余り無茶は言ってはイケマセンな(苦笑
東京のデモピットは、毎回かなり盛況なようなので、次はぜひ東京に赴きたいと思います。その頃には「LiveMotionVR.com」も開設されてると思うので、それを引っさげて凱旋したいと思います。
そして来年の「超交流会」は、普通に観覧者として参加したいなぁ。だって、講演会の人選、良すぎるんやもん!
今日のパノラマムービーは、イベント終盤の"1分間スピーチ"の時に自己紹介がてら撮影した時のものです。
いつもはかなりウケるんですが、余り受けなかったなぁ。なんか"場違い"って感じも無くもなかったしなぁ。とってもアウェーでした。
<参考>
□ [jp] TechCrunch Japan 京都へ。「超交流会」で京都Campを開催します! デモピット参加者募集!
このブログ記事を参照しているブログ一覧:
超交流会2010 京都Campデモピット
このブログ記事に対するトラックバックURL:
http://pencil-jp.net/mt/mt-tb.cgi/1011
京大情報学同窓会
超交流会2010
「みんなのクラウド」
主催:
京都大学大学院情報学研究科同窓会
共催:
京都大学大学院情報学研究科
後援:
京都商工会議所、京都府
メディアスポンサー:
TechCrunch Japan
日時:
2010年6月27日(日)
10:00-18:00 (9:00受付開始)
場所:
京都大学百周年記念館
百周年記念ホール(時計台1階)
国際交流ホールI・II・III+?(時計台2階)
定員:
500名(どなたでも参加可能です)
費用:
会員(2000円)学生(2000円)一般(4000円)
タグ:
#SN2010(各セッション用ハッシュタグは別途)
コメントする